こんなマッチングアプリはやめておけ!マッチングアプリのよくあるトラブルTOP10と対策術
スマートフォンの普及とともに急速に変化している出会いの場。
最近は恋人を作ったり結婚相手を探すのも、マッチングアプリを使っている方が多いのをご存知ですか?
私の周りでも「マッチングアプリを利用して恋人ができた。」と話しているのをよく聞きます。
しかし幸せのきっかけとなるマッチングアプリですが、嬉しいことばかりではありません。ささいな事でトラブルになったり、思っていたのと違う展開になることもよくあります。
今回はマッチングアプリによくあるトラブルをランキング形式でお伝えします。
また、トラブルに巻き込まれないおすすめの対策を5つ紹介!
「私には起こらない」そんな風に考えている人ほど要注意ですよ。
マッチングアプリのあるある?トラブルTOP10



マッチングアプリの良いところ、それは気軽にどこにいても出会いがあるところではないでしょうか?
結婚相談所よりも手頃な価格で、年齢も職業もさまざまな人と出会えるのはとても魅力的!
メリットもたくさんあるマッチングアプリですが、そんな魅力的なところが逆にトラブルの原因になることもあります。
「トラブルって例えば何?」なんて、巻き込まれた経験がないと思ってしまいますよね。これからよくあるマッチングアプリのトラブルを10位から1位まで紹介します。
第10位.文字だけでも傷つく!メッセージから暴言
現実では大人しい人でも、マッチングアプリ上では気が大きくなってしまう人っていますよね?
写真を見て「この人優しそう!」と思ったので、メッセージの交換を始めるも
強い口調や自慢話ばかり…。
「あれ?なんか違うかも?」とお断りのメッセージを送った途端、態度を急変させて暴言を吐くような人も。
男女ともにこのような暴言のトラブルは多く、プロフィールの内容を見て声をかけたのに
「で、何?」と何でマッチングアプリを利用しているの?
と思ってしまうような返信や、プロフィール写真について悪口や暴言を言われた人もいます。
とくに直接会った後にお断りのメッセージを送ると、逆ギレし態度が急変する人が多いです。
「こっちこそあんたなんて無理」とメッセージに対して返事をする人もいます。
自分の中では上手くいってたはずなのに、断られたことでプライドがズタズタになってしまうのでしょうね。
「その結果が逆ギレか…」とこちらもうんざりしてしまいますが、粘着質な方は自分の気が済むまで暴言を言い続けるので注意しましょう。
第9位.やっぱり気になる!年収学歴詐称
あの有名な○○大卒、年収は○○○○万円!!
いくら「私は相手の性格が大事だから収入とか気にしてないの」と言っている方でも、こんなマッチングアプリのプロフィールを見つけたらついつい読んでしまいませんか?
プロフィールを読んだら、趣味がぴったり。
メッセージを送ってみると話しも面白いし、この人とお付き合いしたい!
そんな風に思って会ってみたら
「実は、大卒も年収も嘘なんだ……」
とまさかの告白。
あなただったらどうしますか?
実はこれ、マッチングアプリに多い年収学歴を詐称するトラブルです。
どんなに素敵な人でもほとんどの方が年収学歴を詐称した、
という事実から印象が悪くなるのではないでしょうか。
もし付き合ったとしても「また嘘をついているんじゃ…」と思ってしまう可能性もありますね。
第8位.大きなトラブルになる可能性大!金銭の要求
事件になりやすい金銭トラブルですが、マッチングアプリを利用する方もトラブルに巻き込まれることが多いのをご存じですか?
男女問わず金銭トラブルは多いですが、中でも
- ぼったくりバーに連れて行き飲み食いさせ、料金を請求する
- サクラサイトへの誘導後、料金請求
- デートで商品を買わせる
などがトラブル原因となっています。
どれも高額になることが多く、断りづらい状況にもっていくため泣き寝入りする人が多いのが現状です。
巻き込まれないためには
- 相手の指定したお店には行かない
- 別サイトへの誘導に従わない
- 商品を買わされそうになったら「今度あったときね」などと言ってにごす。
こちらが考えこんでいるうちに相手がたたみ掛けてくるので、油断しないよう気をつけましょう。
第7位.好きになったのに!未婚の詐称
「実は……既婚者なんだ」
せっかく出会った人が既婚者だったら最悪!
もっと最悪なのは
「既婚者だけど付き合ってほしい、配偶者とは別れるから!」なんていう人です。
漫画やドラマの見過ぎじゃないの?と思われるかもしれませんが、いるんです!既婚者なのにマッチングアプリを利用している人。
しかも最近は既婚者向けの出会いサービスなんて存在するんだとか!
こっちは真剣に相手を探しているのに、と怒りたくなる気持ちはわかりますが。
怒っても逆ギレされるだけかもしれません…。「聞いてこなかったおまえが悪い」なんて開き直る人もいます。
心配な方は独身証明のあるアプリを利用しましょう。
第6位.本当に〇〇歳?年齢詐称
若ければ若いほど人気なのはわかりますが、年齢詐称までする必要があるのだろうか?実際にマッチングアプリで年齢詐称をしている人に聞いてみたくなります。
それも3歳から5歳下ではなく、10歳もサバを読んでいる人も!
写真だと何歳かわからない方が多いですよね。
実際に会ってみると「あれ?ほんとに○○歳かな?」
なんて不安に思っても、初めて会った日に相手の年齢って聞きづらいです。
デートを重ねていくうちに「実は……」なんて話しになるかもしれません。
絶対に年齢詐称は許せない!という人はそこでお別れかもしれませんが、
少しでも若く見られたいという気持ちは誰にだってあるもの。
どのくらいの嘘なら許せるか自分自身に聞いてみることも必要ですね。
第5位.恋愛じゃない!性行為目的の出会い
世の中には、性行為をする相手がほしいだけでマッチングアプリを利用する方もいます。
いわゆるヤリモク(=ヤリたいだけが目的、身体目的の人)と言われる人のことです。
- 夜遅くに会いたいと言ってくる
- 一人暮らしか聞いてくる
- ドライブに誘ってくる
初めてのデートなのに、こんなことを聞いてくる人はほぼヤリモクでしょう。
危険なので会わないほうがいいですし、下ネタや迷惑なメッセージを送ってくる前にメッセージのやりとりを止めましょう。
第4位.写真の面影はある気がする体型の詐称
顔面アップの自撮りをマッチングアプリのプロフィールに載せている人っていませんか?そういう人の体型って上手く見えないようになっているんですよね。
また、男女でぽっちゃりの境界が違ったりするのも、マッチングアプリのあるあるです。
プロフィールにぽっちゃりと書いてある女性に会ってみたところ、ぽっちゃりどころではなかった…なんてトラブルも。
もしかしたら急激に体型が変わってしまった可能性もありますが、
会ったらバレてしまうような嘘は付かないでほしいですね。
第3位.意外と多い!ネットビジネスの勧誘
ネットビジネスを勧誘する人に多いマッチングアプリのプロフィールは
- 自由な暮らし
- 頻繁に旅行に行っている
- 人生を楽しもう
- 職業が自由業
- 若いけれど年収がすごく高い
こんなことが書いている人は要注意です!
実際に旅行が趣味の人もいますが、「自由」「楽しく」をキーワードにしている人はネットビジネスに関わっている可能性があります。
実際に会ったときに、「会わせたい人がいる。」なんていうのも危険なポイント。
「あれっもしかして…」と思ったら連絡をとるのを止めましょう。
第2位.全然来ない!ドタキャンやすっぽかし
何度かやりとりをしてデートのお誘いをしたのに、当日ドタキャンされたら悲しいですよね。
でも、マッチングアプリではよくあるトラブルなんです!
何も言わずに連絡が取れなくなり、アプリを確認したところすでに退会済み。
しかもそれが何人も続くなんてことも。
原因としてよくあるのが
- 興味が薄れてしまった
- 他に好きな人ができた
- 好みのタイプではなかった
- 初めから行く気がなかった
こんなことが原因でドタキャンしてしまうようです。
待ち合わせ場所を指定して、別の場所から相手の顔を見て帰るなんて酷い人もいます。
第1位.あなた誰?もはや別人の写真詐欺
よくあるトラブル第1位は「写真詐欺」です。
写真ではパッチリした目に色白、すごくタイプの顔なので実際に会ってみたところ、「えっ…誰?」というレベルの写真詐欺がマッチングアプリでは日常的に行われています。
- 横顔の写真
- 口元を隠している写真
- プリクラ
- 顔の一部がわかりにくい写真
プロフィール写真でこんな写真を使用している場合、
実際に会ってみると全然違う!なんてトラブルはよく聞きます。
男性でも美白加工をしたり、横顔、伏し目の写真は写真詐欺の可能性も。
加工アプリも年々進化しているので、見分けることが難しいですよね。
写真の顔だけで「美人、イケメン」と思ってしまうと、実際に会ったときの落差でガッカリしてしまうこともあるかもしれません。
どうする?トラブルに遭わないために必ずやるべき5つの対策



10位から1位まで色々なトラブルを紹介しましたが、いかがでしたか。
会ってみないとわからないようなトラブルから、知っておくと対策できそうなものまでありますよね。
ここではトラブルに遭わないための5つの対策を紹介!
- LINEの交換は慎重に考える
- 会う時は昼間の人通り多い場所を指定する
- 有料のマッチングアプリを利用する
- サポート体制の整ったマッチングアプリを利用する
- 事前のやり取りから証拠を押さえておく
やってほしいこと、意識してほしいことを紹介します。
今まで気軽にマッチングアプリを利用していた方も、これから始めたいと考えている方もぜひ読んでください!
対策1.LINEの交換は慎重に考える
マッチングアプリでメッセージの交換を繰り返すと、声を聞いてみたい!電話したい!とLINE交換を切り出してくること、多いですよね。
仲良くなったし、LINE位ならいいかな、と簡単に教えてしまう人は危険!
SNSと連携させてる場合、アカウントがばれるため写真や住んでいる地域が気軽に特定できてしまいます。
デメリットも考えた上で交換してもいいな、という相手なら問題ありませんが。
教えなければよかった…と後悔してしまうことも多いです。
LINEのアカウントは変更したくても一旦削除するまでは変更できません。
トラブルに巻き込まれないためにも、「LINEのID交換しよう」と言われたら気軽にOKせず、本当に教えていいのか一旦考えてみてください。
対策2.会う時は昼間の人通り多い場所を指定する
デートをする場合、どこで待ち合わせをするのか、どこに行くのか決めますよね。異性から「○○に行きたいから一緒に行こう!」なんて言われたらすぐにOKしていませんか?
デートプランを提案してもらえると、「この人はなんて頼れるのだろう。」とドキドキしちゃいますが、これも注意すべきポイントの一つです!
もし指定された場所が人通りの少ないところ、暗いところの場合安心できません。
メッセージのやりとりや電話は何回もしているけれど初めて会う。
そんな人との初デートは必ず昼間の人通りの多い場所にしましょう。
よくあるトラブルでもお話しした
- 性行為目的の人
- ネットビジネスの紹介
は相手から指定された場所でトラブルになることが多いです。
また、こちらからお昼のお店を提案したのに、ドライブデートなどの密室デートや「夜会いたい」なんて返信をしてきたら下心があるかもしれません。
対策3.有料のマッチングアプリを利用する
男女ともに有料のマッチングアプリを利用することをおすすめします。
無料のマッチングアプリはどうしても他の有料サイトに誘導する業者が存在します。
本来の目的である恋人探しではなく、「こっちのサイトでやりとりしませんか?」とビジネスの勧誘やLINE IDの入手を目的とした人がいるので、振り回されることが多いのです。
また、女性だけ無料のサイトの場合、恋人探しではなく人脈作り、友達捜しといった恋とは関係ない目的のためにアプリを利用している女性も多くいます。
恋人が作りたいから利用しているのに、そんな人のためにお金や時間を使うのは無駄だと思いませんか?
恋人がほしい!結婚したい!という目的があるのなら必ず有料のマッチングアプリを利用しましょう。
男女ともに有料アプリでおすすめなサイトはこちらの3つです。
婚活大手のIBJが運営している「ブライダルネット」
結婚相談所のカウンセラーがサポートしてくれるので、分からないことがあっても心配いりません!本人確認と証明書提出もあるので初心者でも安心して利用できます。
婚活特化のマッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」
登録無料で価値観診断ができ、相性ピッタリの異性を紹介してくれます!
誰に話しかけていいのかわからない人におすすめのアプリです。
サクラゼロ宣言をしている「youbride」
安心安全に利用するために専任スタッフが24時間体制で会員審査と監視業務を行っています。マッチングアプリで嫌な思いをした人、不安な人におすすめな婚活アプリです。
対策4.サポート体制の整ったマッチングアプリを利用する
サポート体制がしっかりしているアプリを利用すると安心ですよね?
年齢確認や本人確認をしっかりと行っている会社や、24時間365日サポートしている会社であれば、トラブルも少なく安心して使うことができます。
迷惑ユーザーに対する通報にも迅速に対応してくれるので、アプリを利用していて嫌な気分になることが減ります。
せっかく素敵な出会いを求めて利用しているのに、別のことに気をとられてしまう時間が増えてしまうのはもったいない!
サポート体制がない会社を利用すると、迷惑ユーザーへの対策をしてもらえずストレスでアプリを利用しなくなる可能性もあります。
始めるときはどんなサポートがあるか確認してから利用するようにしましょう。
対策5.事前のやり取りから証拠を押さえておく
金銭のトラブルや、警察に相談するようなトラブルに遭遇した場合は必ず証拠を残しておくことを忘れないようにしてください。
手書きのメモではなく、メッセージのやりとりの内容や相手のプロフィールをスクリーンショットでとっておくことが重要です。
騙された!と思ってとっさにアプリを削除するとデータが削除されてしまいます。
冷静な判断ができるように、少しでも「怪しい」と思った人とのやりとりはとっておく癖をつけましょう。
少しでも怪しいと思った人には会わない意思が大切!



素敵な出会いのために始めたマッチングアプリも、自分で意識していないととんでもないトラブルに巻き込まれることも。
声をかけてくれるから、「いいね」をくれるから、そんな理由で連絡先を教えたりすぐに会わないように気をつけなければなりません。
アプリのシステムで対策できる部分もありますが、最終的に必要なことは自分の身は自分で守るしかない!ということ。
メッセージを繰り返して相手を少しずつ信用したとしても、初めて会った日にどんなことをしてくるかわかりません。
信頼関係は時間をかけて築いていくものです。
素敵な出会いに先回りはありません。
トラブルに遭わないように、慎重になることを忘れないでくださいね。
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
-
Omiaiってどうなの?料金プラン、口コミ・評判、注意点を大解剖!
-
ペアーズ(Pairs)の口コミ・評判からわかった!出会う方法・お得な料金プランやサクラ・業者の実態について
-
マリッシュってどうなの?お得な料金プラン・評判・口コミと注意すべき3つのポイント