【例文付】Omiaiで誰でも3倍モテるプロフィールの作り方を徹底解説!【男女別】
毎日40,000組がマッチング成立している国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリのOmiai。
しかし「Omiaiを始めてみたものの反応が全然ない…」「そもそもプロフィールってどうするのが正解?」など、お悩みを持っている人も多いことでしょう。
そこで今回は、Omiaiでモテるプロフィールの作り方について解説しています。
この記事を読むことで、多くのいいねがもらえて、素敵な人と出会える可能性があるプロフィールを作れるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
【結婚意識高め!】交際後条件を検索で確かなパートナーを探そう! → Omiai(オミアイ)
いいねが来ない!Omiaiでの成功はプロフィールにあり
「Omiaiを始めたのはいいけど、全然いいねが来ない…」「どうやったらいいねがたくさん来るの?」など、悩んでいる人は少なくないでしょう。いいねが来ないことにはマッチングは成立せず、気になる相手とメッセージのやり取りもできません。
相手にいいねをするかどうかは、ほぼプロフィールで決まります。魅力的なプロフィールであれば、多くのいいねが集まり、たくさんの人で出会うことができます。
Omiaiで相手と出会うための成功の秘訣は、いかにプロフィールを充実させて魅力的なものにできるかです。プロフィール作成の重要ポイント、魅力的な作り方を知っておけば、いいねが来る可能性が高くなります。
いいねがもらえれば、理想の相手と出会う確率が高くなり、結婚というゴールに近づくことができます。
そのため「プロフィールなんて関係ないだろう」となんとなくで作成するのはNG。
「どうやったら多くの人に興味を持ってもらえるか」「どうすれば多くのいいねが来てモテるのか」考え、戦略的に作ることが大切なのです。
【男女共通】意外と侮れない!キーワードで趣味を登録しよう
プロフィールに趣味が載っているだけで、その人のことをイメージしやすくなりませんか?
自分と同じ趣味であれば「話が合いそう」「どんな●●をしているんだろう」など、その人に興味を持ち、好印象を抱くきっかけにもなります。
そのため、プロフィールでは必ず趣味や関心についてのキーワードを設定しておきましょう。それだけで、何の趣味も登録されていない無趣味に見える人に比べて目が留まりやすくなります。
ただし、「多くの人にモテる」「たくさんのいいねをもらう」を目的として戦略的に趣味を登録する場合は、相手に好印象を持たれやすい趣味、もしくは悪い印象を持たれにくい趣味である必要があります。
具体的には、「映画鑑賞」「読書」「ジム」「スポーツ」「ドライブ」「ショッピング」「ファッション」などです。
多くの人が興味を持ち、イメージしやすい内容なのでモテる可能性が高くなります。
【男性版】男らしさが感じられるプロフィールを意識しよう
男性の方は、どのようなプロフィールが女性ウケするか、きちんとわかっていますか?「女らしい」女性を求める男性が多いように、女性も「男らしい」男性を求めているものです。
そのため、Omiaiでも男らしさが感じられるプロフィールを作ることで、多くの反応を得られるようになります。具体的には、次の3つのポイントを意識してプロフィール設定を進めましょう。
身長は四捨五入で。体型は正直に書くのがベター
まず、プロフィールを作成する際に気になるのが「身長」と「体型」ではないでしょうか。
「身長は高い方がモテるだろうから実際よりも3〜4cm高く入力しよう「体型にコンプレックスがあるから、実際よりも1段落細く記載しよう」など考える人も少なくありません。
プロフィールの内容を盛ってしまうと、実際に会ったときに嘘がバレてしまい、不信感を持たれる原因にもなってしまいます。
そのため、身長で見栄を張りたい場合も、175.3cmであれは175m,172.8cmであれば173と四捨五入する程度にとどめておきましょう。そして、体型はできるだけ正直に書くこと。
身長や体重をごまかしてもそれほどメリットはありません。むしろ、実際に会えたときに「騙された」と相手に思われてしまい、デメリットになることがあります。
コンプレックスがある方は悩む部分かもしれませんが、正直に書くのがベストです。意外と「ふくよかな人が好き」という変わり者もいますからね。
デート代は「自分が全て払う」で可能性アップ
器の大きい男性、余裕のある男性はモテるものです。Omiaiでは、プロフィール欄に「初回デート費用」の項目があり、デート費用をどのように負担するのかあらかじめ載せておくことができます。
ここは、男気を見せられる重要な部分なので「自分が全て支払う」にしておきましょう。もちろん、実際にデートをする場合は全額支払う必要があります。
Omiaiに限ったことではありませんが、最初の頃からデート代を割り勘にしてしまうと、女性に「ケチな男性」「余裕がない人」など、マイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。なぜなら、デート代を全て支払ってくれる男性の方が多いからです。
学生であれば、初回デート費用を割り勘するのもありですが、社会人だとプラスな印象は与えにくいです。デート代は「自分が全て支払う」にして、モテる可能性をアップさせましょう。
自己紹介文はシンプルに。長文は女々しさを臭わせる
プロフィールで大事なのが自己紹介文。その人を知る重要なポイントだからです。
ただし、自己紹介を作る場合は長文にならないようにしましょう。
長文になると、「男らしくない」「なんだか女性っぽい」などの印象を持たれてしまう可能性があるためです。仕事や性格、趣味などの内容を入れて200字程度でまとめましょう。
以下は、例文になりますので参考にしてください。
『プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
現在、都内でIT関連の仕事をしています。休日は趣味の映画鑑賞やショッピングをしていることが多いです。特に映画鑑賞が大好きで、いろいろなジャンルの作品を観ています。
職場では出会いがなく、結婚を意識している人で出会いたいと考え、登録しました。もし、彼女ができたら、一緒に映画館デートをしてみたいです。
たくさんの人と話してみたいので、よろしくお願いします。』
【女性版】見た目は二の次!安心感を漂わせるプロフィールを
女性の場合は、どのようなことを意識してプロフィールを作ればいいのでしょうか。実は意外にも、見た目より中身重視のほうが良い反応を得られる可能性が。
ここでは、女性がプロフィールを作る際のポイントや注意点について見ていきましょう。
写真は極力ナチュラルに。美人はヤリモクの格好の的
残念ながら、婚活サービスなどの会員の中には体目的で女性にアプローチしていくる男性がいます。そのため、写真を必要以上に盛ったものにすると、そのような男性のターゲットにされてしまうかも。
Omiaiはマッチングアプリの中でも結婚への意識が高いユーザーが多いです。
そのため、男性は女性に、見た目よりも「この先ずっと一緒に過ごせる女性かどうか」を重視する傾向にあります。「一緒にいて気が合う女性がいい」「やさしくて気配りができる女性と出会いたい」など、内面的なものを求めるのです。
写真加工アプリで作った写真だと、実際に会った時のギャップ次第で悪い方向に転ぶ可能性もあります。
そのため、プロフィール写真に余計な手は加えず、ありのままでナチュラルなものを選択しましょう。
デート代は「相手と相談して決める」で自立した印象を与えよう
女性としては、デート代は男性に支払ってもらえるのがりそうですよね。
しかし、それを正直に設定しても「図々しい女だな」という印象を与えてしまうだけ。そのため女性の場合は、デート代を「相手と相談して決める」を選ぶようにしましょう。
デート代を奢ってもらう気であることが伝わると男性は距離を置いてしまいますし、女性が全額支払うことにすると「自分(男性)よりも稼いでいるのでは?」と思われ敬遠される可能性があります。
「相手と相談して決める」であれば、奢ってもらう気持ちが強いわけではなく、自立している女性と思われて男性に好印象を与えることができます。マイナスな印象を与える心配がなく安心です。
理想を語るのはほどほどに。男性の背中を押す一言をプラス
自己紹介文を作る際、理想の男性像ばかりを書くのはNG。「めんどくさそうな女」と思われ、スルーされる可能性が高いです。
「身長は180cm以上でラガーマンのようにがっちりした体型。年収は3,000万円以上で土日は私が行きたいところへ連れて行ってくれる男性がいいです」など、細かく理想を書いてもそれに当てはまる男性がいなければ終わりでしょう。
男性だって、できれば当たって砕けることは避けたいはずです。そのため、少しでも当てはまらないと思ったらアプローチしてこない可能性が。
以下の例文のような自己紹介で、受け口を広げておくことをおすすめします。
『はじめまして。都内で医療事務の仕事をしています。職場ではまったく出会いがないので、思い切って登録してみました。
ショッピングや食べ歩き、旅行が趣味なので、おすすめのお店や旅行先があれば教えてください。
自分はできませんし、ルールもそこまで詳しくありませんが、スポーツ観戦にもハマっています。なので、一緒に食べ歩きや旅行、スポーツ観戦などを楽しめる人と出会いたいなと思っています。
興味を持ってくれる人がいれば、ぜひ気軽にいいねをしてくださいね。』
これはダメ!失敗に繋がるNGプロフィール
「逆にどんなプロフィールにすると失敗するんだろう?」「いままで反応が少なかったのはプロフィール悪かったのかも…」と気になっている方もいるでしょう。
出会いを求めてOmiaiに登録をしても、プロフィールの作り方がまずければ素敵な出会いが訪れることはありません。
ここでは、失敗に繋がりやすいプロフィールはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
書かれていることがウソばかり
少しでも多くのいいねを集めたいからといって、ウソばかりのプロフィールを作るのはNGです。ウソを書いて相手の期待値を上げていると、実際に出会ったときのギャップが激しく、上手くいくものも上手くいかなくなります。
ウソを書いてもメリットはありません。むしろ不正ユーザーとして強制退会になり、出会いのチャンスを大きく失う可能性もあるため注意しましょう。
写真を加工しすぎている
過剰なぐらい美肌加工をしたり、体型を変えたり、一重を二重にしたり、目を大きくしたり…など、写真を加工しすぎているのも失敗に繋がるNGプロフィールです。
写真を盛りすぎると実際に会った時に「写真と実物がまったく違う」と落胆されてしまいます。そしてほとんどの場合、2回目はありません。
内面を重視して出会いを求める人も少なくないため、写真を加工してよく見せようとしても、あまりメリットがないことの方が多いです。自分自身で出会いのハードルを上げてしまうことになります。女性はもちろん、男性も写真を加工しすぎないようにしましょう。
内容がほとんど何も書いていない
Omiaiなど婚活サービスにおいて、プロフィールは理想の相手を見つけるために非常に重要なものです。写真だけで判断することは難しいため、プロフィールの内容を見て相手がどんな人なのかイメージをします。
プロフィール内容がほとんど何も書かれていない場合、どんな人なのかわからないため、わざわざコミュニケーションを取ろうとする人はいません。
そもそも、本当に出会いを求めてサービスを利用するのであれば、自分に興味を持ってもらう必要があるため、自ずとプロフィール内容は埋めるものです。
プロフィール内容をほとんど書いていない場合は、出会いを放棄しているようなものです。しっかりと書くようにしましょう。
Noプロフィール!Noラブ!出会いはプロフィールから始まる
Omiaiを使っていても、いいねなど反応がもらえないことには何もはじまりません。そして、それを左右するのがプロフィール。もはや、プロフィールなしに成功はないと言えます。
多くの人がまず始めにプロフィールを見て、良い人かどうかを判断するため、プロフィール作りは非常に重要です。ただし、過剰な作り込みは逆に素敵な出会いを遠ざけてしまうため注意してください。
Omiaiを利用すれば素敵な人と出会える可能性があります。これから利用を検討している方はここで紹介した内容を参考にして、モテるプロフィールで恋活・婚活をスタートさせられるといいですね。
【結婚意識高め!】交際後条件を検索で確かなパートナーを探そう! → Omiai(オミアイ)
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
-
【徹底解説】Omiaiは出会えない?Omiaiで出会えない人の5つの特徴と対策を徹底解説
-
OmiaiのFacebook登録は大丈夫?無くても登録できる?登録方法について徹底解説
-
Omiaiの足跡とは?足跡がつく条件と増やすコツ・付ける人の心理について徹底解説