Pairs(ペアーズ)の相性とは?相性上げる3つのマル秘テクニック
人気マッチングアプリPairs(ペアーズ)。利用者の幅が広く、真剣交際にもつながると評判のアプリです。Pairs(ペアーズ)には、「出会える」ための仕掛けがいくつも設定されています。それらの仕組みを上手に使うと、自分が希望する相手に出会える可能性が高まります。
今回はPairs(ペアーズ)の仕掛けのひとつ「相性」について、仕組みや、実践での活かし方、「相性」を上げるためのテクニックなどについてご紹介していきます。
Pairs(ペアーズ)の相性とは?毎日変動する!
Pairs(ペアーズ)の機能のひとつ「相性」。こちらはいったい何を表し、またなぜ表示されるのでしょうか。男女の関係を構築する上でお相手との「相性」は気になるところ。婚活、恋活においては、できれば「相性」の良い相手に出会いたいと誰しも願うものでしょう。
Pairs(ペアーズ)「相性」機能は様々な情報をもとに割り出されており、その数値は日によって変動することも。Pairs(ペアーズ)の「相性」について、その機能を正確に把握すれば、婚活・恋活はより効率的に進みそうです。
相性の確認方法って?どこで判断するの?
Pairs(ペアーズ)の相性は、個人写真の下、居住地と年齢の並びに表示されます。ハートマークとその隣に数字%で示されており、個人プロフィール画面の中でも、同様に写真の下の基本事項欄に上がっています。
こちらに掲載されているパーセンテージが高い程、Pairs(ペアーズ)的には「相性が良い」とされています。
相性の最小値と最大値ってあるの?最大値は95%!
気になるPairs(ペアーズ)の「相性値」。数値が高い程「Pairs(ペアーズ)的相性」が良いのであれば、できるだけ数値が高いお相手にターゲットを絞りたいもの。こちらの数値には最小値、最大値があるのでしょうか。
Pairs(ペアーズ)の「相性」は、様々な要素、要件をもとに算出されています。あくまでも、Pairs(ペアーズ)上での活動状況での判断であるため、確定的な数値である「0%」や「100%」という数値はでないよう。
50~90%程度の数値で表されることが多いようです。中でも80%を上回るとPairs(ペアーズ)的に相性が良く、50%以下であると相性即ち「共通点」が少ない相手であると判断ができそうです。
相性を決める基準ってなに?参加コミュニティが影響大!
気になる相手との「相性」はもちろんチェックしたいもの。相手もきっとそのはずです。では、Pairs(ペアーズ)の「相性」数値が決まる基準とはどんなものがあるのでしょうか。「相性」機能の基準がわかれば、それを利用する幅が広がりそうです。
参加しているコミュニティや、プロフィール内の内容も関係があるようです。相性と紐づけられるその「基準」についてみていきます。
①ログイン時間帯!生活リズムが同じ人同士は相性が高い
Pairs(ペアーズ)の相性が決まる基準のひとつは、ログインした時間帯です。マッチングアプリを利用している場合、チェックしたり活動したりするのは基本的に自分にとって空き時間や都合の良い時間帯のはず。
そしてその時間帯にはある程度「クセ」のようなものがあり、職場や学校のお昼休みに主に利用するタイプや、通勤・通学の電車で利用する人、また就寝前にチェックするなど、人によって様々です。
一日の中の時間帯だけでなく、曜日や月の中での利用状況もその判定に加わるでしょう。土日にゆっくりと活動する人同士であれば、実際に合うのもお互いに週末を自然と選ぶことが考えられるため、齟齬が生じにくいもの。
生活リズムは実際に交際する際にとても重要です。そこが似ている人は「相性」が高いと判断される可能性が高まります。
②AI判定!プロフィールの共通点が相性を左右する
相性判定の算出において、プロフィールの内容は重要です。プロフィールにはその人の個人情報がたくさん詰まっています。
また、Pairs(ペアーズ)におけるプロフィールは利用者の主観的なものですので、その内容の充実度等によって、その人が何を重視しているか、大切にしていることは何か、ということが伝わってきます。
それぞれの作成したプロフィールを基準にAIが、お相手との「相性」を判断。例えば、「結婚」に対する意識が同じであれば、相性の数値はアップします。喫煙状況や飲酒の好みなども相性判断の基準となるでしょう。
即ち、プロフィール欄をしっかりと充実させればさせるほど、Pairs(ペアーズ)で算出される「相性」の信ぴょう性が高まるということです。
③コミュニティが相性にバツグンに影響!
Pairs(ペアーズ)には「コミュニティ」というコンテンツがあります。こちらは、サークルのようなもので同じ趣味、仕事、好みをもつ人が登録する場。
「彼氏・彼女と温泉にいきたい」「猫派」「休日は土日以外」といった趣味や好み、生活様式によって登録するものから、「次に付き合う人と結婚したい」など、交際に関する価値観で参加するものまで幅広く設定されています。
コミュニティではプロフィールでは書ききれない、「人となり」やアピールポイントが表れるため、共通コミュニティが多い程、相性は高いと判断されます。
自分にあったコミュニティに登録しておくことで、自分に近い好みや考え方を持つ人に出会える可能性が高まり、それが「相性」数値に反映されます。
Pairs(ペアーズ)で相性を上げる3つのマル秘テクニック
婚活・恋活においてはできるだけ「相性」の良い人に出会いたいもの。また、気になる相手であればPairs(ペアーズ)「相性」が高い方が先方の心象も良いはずで、成功に繋がる可能性が高まるというもの。
Pairs(ペアーズ)の相性は、活動の仕方次第で数値を上げることができます。Pairs(ペアーズ)での「相性」数値を高めるための秘策をご紹介していきます。
コミュニティの参加数を増やす!平均は20個!
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは、趣味、ライフスタイル、価値観を基準にたくさん設定されています。コミュニティにたくさん登録することで、自分の価値観や好みをアピールすることができ、「相性」における数値もアップしやすくなります。
Pairs(ペアーズ)をしっかりと活用している人の参加コミュニティは平均20個。多いように思えますが、「肉好き」「コーヒーを飲まない日はない」など、好みに応じて参加していくとすぐにこれくらいの数になります。
コミュニティ内で、相手探しをしている会員も少なくないので、出来るだけ多くのコミュニティに参加しておくことで、相性の数値が上がるだけでなく出会いの可能性も高まります。
相手とプロフィールを合わせる
Pairs(ペアーズ)の「相性」を高めるためには、気に入った会員のプロフィールをチェックし項目を可能な限り合せるというのも一つの方法です。
もちろん、結婚に関する考え方や子どもに関する項など、お付き合いに至った場合に「実は違いました」が大きな痛手となりそうな部分は自分の意志を貫くのがお互いのためです。
年齢や居住地も、相性の数値に関係します。こちらは、意図的に変更することはできませんが、もれなく記入しておくことがオススメです。
アクティブユーザーを目指そう!毎日忘れずログインを!
Pairs(ペアーズ)を積極的に利用する上で、相性の数値も大切ですが、アクティブユーザーであることも必要です。アクティブユーザーとは、時間を長く空けることなくPairs(ペアーズ)にログインしている会員のこと。
例え相性数値が高く、自分好みの相手であったとしてもアプリを積極的に利用していない人であればマッチングの確率は低いと判断され対象から外されてしまうことも。
実際に、長くログインしていない会員はただ登録しているだけで、婚活・恋活をお休みしている人や、場合によってはパートナーが決まったのに退会せず放置しているという人もいます。
アクティブユーザーかどうかは、婚活・恋活の意欲のバロメーター。マッチングを成功させるためには、最低でも3日に一度、できれば毎日ログインしましょう。
【おまけ裏技】同じタイプの相手に「いいね」を送り続けよう
Pairs(ペアーズ)の相性基準には、会員の活動状況からわかる「好み」も関わっています。「いいね」を送る際には、自分の好みにマッチした人に送るのが通常。したがって「いいね」をした相手の共通点をみれば、その会員の好みのタイプがわかります。
「イケメン」好み、「ハイスペック」好み、「居住地」にこだわりなど。自分の好みをAIに知らせるために、同じタイプの相手に「いいね」を送るのが有効です。
それを積み重ねることで、自分好みのタイプの会員との「相性」がアップ。相性が上がれば、こちらのホーム画面の上位に表示される可能性が高くなりますので、相手が見つけやすくなって一石二鳥です。
【注意】相性の高さが直接マッチングにはつながらない!
Pairs(ペアーズ)での相性数値が決まる基準や、その数値を高める方法についてみてきました。相性が高くなることのメリットがたくさんある中、必ずしも相性の高さがマッチングにつながるとは限らないのが実際のところ。
Pairs(ペアーズ)の相性数値は、利用者の多角的な情報によって構築されています。コミュニティやプロフィールの普遍的な情報などによる部分と、こちらが望む条件や、好みが反映されている部分とがあるということ。
共通のコミュニティがある場合などはお互いに興味を持つ可能性は高まりますが、個人的な「好み」の部分については、相互の意志が必ずしも合うわけではありません。
また、コミュニティについても、たくさん登録している場合は、その中の優先順位については本人にしかわからないため、共通しているからといって、即マッチングにつながるわけではないというのが現実です。
利用者に聞いた!相性が高い人とは本当に気が合うのか?
Pairs(ペアーズ)の「相性」はページの中でもかなり目立つ存在。ということは、やはりその数値が今後の二人の関係や進展に関係するのかも。AIが技術を駆使して打ち出した「相性」の使える度はどの程度なのでしょうか。
実際に「相性」を参考にPairs(ペアーズ)を利用していた方の口コミをご紹介します。
口コミ
〇「相性」に捕らわれることなく、自分の好みでマッチングしたり、「いいね」したりしてました。気にしてませんでしたが「相性」の数値の高い人の中に好みの人や、条件にマッチする人が結構いたかも。
実際に会ってみると、「相性」が高いからといって仲良くなれるということはありませんでした。でも、全体的な印象として、80%以上の人であれば「当たり」の場合が多く、50%台以下だとほぼ「はずれ」かな。
(32歳 事務)
〇「相性」95%の人とやり取り中。話しは合うし、タイミングもイイ感じなので、会うのが楽しみ。
(24歳 大学院生)
〇Pairs(ペアーズ)で出会い2か月くらい付き合った人がいました。「相性」は90%くらいで、いろんな意味で理想的な方でした。お付き合いも楽しくスムーズで、「さすが相性数値が高いだけある」と思っていたのですが、、。
なんの前触れもなく、音信不通になり連絡が途絶えました。Pairs(ペアーズ)の「相性」では人間性まではわからないですね。今ちょっと人間不信です。
(27歳 医療・福祉)
Pairs(ペアーズ)を利用する際の注意点と備考
婚活、恋活のためのマッチングアプリPairs(ペアーズ)は、運転免許証等による本人確認を実施しており、基本的に男性会員は有料で活動しています。そのため、比較的真面目な出会いを求める男女が多いと言われています。
しかし、中には体の関係だけを目的とした男性や、詐欺目的の人も。マッチングアプリ共通の問題であるストーカー被害もあり得ます。個人情報のやり取りは慎重に行うのが安心です。
まとめ
Pairs(ペアーズ)について、「相性」機能を中心に上手な利用法や実際の口コミをご紹介しました。日本最大のマッチングアプリのひとつで、真剣な出会いが探せると評判のPairs(ペアーズ)。そこには、希望のパートナーに出会うためのたくさんの仕掛けが詰まっています。
「相性」もそんな仕掛けのひとつ。マッチングアプリで提供されているのは、チャンスを広げるためのお手伝い機能です。チャンスをゲットしたら、あとは自分の目でしっかり相手を見極めることが何より大切です。
便利な機能はあくまでもきっかけですので、それに振り回されすぎることなくきちんと自分で判断を下しましょう。Pairs(ペアーズ)の「相性」を上手に利用して、良いお相手に巡り合ってくださいね。
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
-
【要注意】ペアーズ(Pairs)のオンライン表示について知っておくべき5つのポイント
-
ペアーズ(Pairs)を大学生はこう使え!使い方と大学生のメリット・デメリットを徹底解説
-
ペアーズ(Pairs)のみてねは効果ある?使い方・効果のある使い方を徹底紹介