Pairsに潜むサクラ・業者の3つの特徴と見分け方
恋人や結婚相手を探すために利用する人が多いのが、国内最大級の登録者数を誇るマッチングアプリ「Pairs」です。Facebookから簡単に登録することができるため、気軽に初められます。
しかし、「Pairsで気になる相手とマッチングしたけど、話が噛み合わない気がする・・・」「マッチング後、すぐにLINE交換を求められて不安」といった声をよく耳にするのも事実です。せっかくマッチングした相手がサクラや業者だと、恋活や婚活へのモチベーションも下がってしまいますよね。
そこで、本記事ではPairsに潜むサクラ・業者の特徴や見分け方、対処法について解説します!サクラや業者の対処方法を習得して、マッチングアプリで素敵な方と出会いましょう!
利用率No.1を誇るPairsなら、理想の相手と出会えます!利用登録者は1,000万人を突破!
24時間365日の監視体制なので、あやしいユーザーは即時退会されます。また、メッセージのやりとりには、運転免許証やパスポートなどの身分証明書による年齢確認が必須です!
【毎日約5,000人が登録!セキュリティ対策も万全】Pairs・・・Facebookからかんたんに登録可能!
マッチングアプリ・Pairsって?
Pairsは株式会社エウレカが運営している恋活・婚活マッチングアプリです。登録者数は1,000万人を突破し、国内最大級を誇っています。毎日約5,000人がPairsに登録し、会員数はさらに増加の傾向です。今までに結婚した夫婦、交際したカップルは20万人以上となっています。
また、PairsをFacebookから登録すると、Facebook上の友達が検索画面に表示されないシステムとなっています。そのため、知り合いにバレずにマッチングアプリを利用したい方は、安心して相手を検索することが可能です。
Pairsはセキュリティ対策もばっちり!
多くのユーザーから利用されていることもあり、Pairsのセキュリティ対策は厳重です。
利用する際には、必ず年齢確認を行わなければなりません。運転免許証やパスポートなどの身分証明書を提出しなければ、マッチングした相手とのやりとりはできないようになっています。
また、ユーザーからの違反報告システムが導入されています。不適切なメッセージやあやしいユーザーがいると通報が入れば、カスタマーサポートがチェックするシステムです。利用規約に違反しているとみなされた場合、警告表示や強制退会が実行されます。
カスタマーサポートは24時間、365日稼働しているので、昼夜問わずトラブルに対応することが可能です。セキュリティ面がしっかりしているので、安心して利用できますね!
Pairsにサクラ・業者はいるの?
セキュリティ対策が厳重なPairsですが、残念ながらサクラや業者に関する口コミが絶えません。特に男性からは「マッチングした相手がサクラだった」という声をよく聞きます。
しかし、実際のところ、Pairsにはサクラはいません。メッセージを1通やりとりするために、課金が必要なサイトであれば、運営会社の売上げアップのためにサクラが雇われます。Pairsは月額制となっているため、サクラを雇ったとしても運営元に大した利益は発生しません。そのため、サクラはいないと断言できます。
・相手から「いいね」を送ってきたのに、メッセージが来ない
・やりとりをしていたのに、急にメッセージが途絶えた
上記のような状況の場合、相手をサクラだと疑う人は多く存在します。
しかし、男性以上に女性はマッチングしやすいため、あなた以外にもやりとりしていることは間違いありません。1日に数十人以上とやりとりしている女性もいます。そのため、返事を返せない男性がいるのは不思議なことではありません。サクラだと決めつける前に、相手に興味を持ってもらえるような会話を心がけましょう。
サクラはいませんが、業者は潜んでいます
Pairsにはサクラはいませんが、業者は潜んでいます。身分証明書による年齢確認を徹底していても、業者の登録は防ぎきれません。これはPairsだけにかかわらず、すべてのマッチングアプリにおいていえることです。
業者は一般ユーザーに見せかけて登録をしているので、マッチングアプリ初心者は特に注意しなければなりません。のちほど業者の特徴や見分け方について詳細に解説します。Pairs利用前に必ず確認しましょう!
なぜ業者はPairsに登録しているのか?
サクラと異なり、業者は運営会社とはまったく関係のない存在です。それではなぜPairsに登録しているのでしょうか。
1.あなたの個人情報を狙っているため
LINE IDやメールアドレス、電話番号など、あなたの個人情報を狙っている場合があります。個人情報を買い取る別業者に売却される可能性が高いです。
連絡先を業者に知られてしまうと、迷惑メールが送られてきたり、詐欺事件に巻き込まれかねません。マッチングした相手であっても、うかつに個人情報を教えないようにしましょう。直接相手と会った時に、初めて連絡先を教えるようにしておけば、より安心です。
2.マルチ商法などのビジネス勧誘
マルチ商法やネットワークビジネスのために、Pairsに登録している業者も存在します。高額な化粧品や健康食品の提案、別の出会い系サービスへの誘導やセミナー勧誘などが多いです。また、デート時に「紹介したい人がいるから呼んだ」と、2人からセールスされる場合もあります。
お金に関する話が多い場合は、業者である可能性が高いので十分警戒しましょう。
Pairsに潜む業者の3つの特徴
業者とのマッチングは、誰しも避けたいものです。業者の特徴を知ることで、当てはまる相手との距離を置くことができます。ほとんどの業者は下記の3つのポイントに当てはまるので、押さえておきましょう!
また、対処方法として、少しでも怪しいなと感じた場合には相手との連絡を断ち、すぐさま運営へ通報することをおすすめします。トラブルに巻き込まれる前に、こちらから連絡を断って危険から身を守りましょう!
特徴1:マッチング後、すぐにLINE交換を提案してくる
男女問わず「相手が業者だったらどうしよう」という不安を抱えています。そのため、一般ユーザーであれば、すぐにLINE交換の提案をすることは滅多にありません。
マッチング直後にLINE交換を提案された場合は、疑ったほうが良いでしょう。怪しいなと思ったらあなたからLINE IDを教えず、相手にLINE IDを教えてもらうのがベストです。
特徴2:お金や副業についての話題が多い
メッセージのやりとりで「最近ビジネスがうまくいっている」「お金に困ってたら、いつでも副業紹介できるよ」など、お金に関する話題が多い相手も警戒が必要です。
たいていの場合、向こうからお金の話を持ちかけてきます。何度もお金の話題があがるのであれば、業者の可能性が高いです。
特徴3:別のサービスへ誘導してくる
「もうすぐPairsは退会して、別のサイトに登録する」などと言って、別の有料サービスへ誘導されるケースもあります。LINEでは自動返信を用いている場合が多いため、会話が成り立たない時は業者の可能性が高いので注意しましょう。
一般ユーザーであれば、わざわざ別サービスへ誘導しなくともLINEなどを交換するだけで、連絡手段に何も問題ありません。
Pairsで業者を見分けるには?
業者とのマッチングを避けるために、見分け方を知る必要があります。ほとんどの業者が同じようなパターンなので、意外と見分けるのは簡単です。反対に、それほどわかりやすくても、業者だと見分けられずに騙される人が多いということです。
Pairsをはじめ、マッチングアプリでは外見の良いユーザーに惹かれるのは当然のことです。無意識のうちに、外見が好みのユーザーに「いいね」を送っているはずです。業者は一般的に見て、「いいね!」をもらいやすいように工夫をしています。
業者の見分け方を3つ紹介するので、Pairsで相手を検索する前には必ず確認しましょう!
(1)プロフィール写真が美女・イケメン
ほとんどの業者は、マッチングアプリを利用する必要がないほどの美女やイケメンの写真を、プロフィール写真として設定しています。モデルや俳優のような顔立ちで、プロのカメラマンに撮ってもらったような写真であれば、業者の可能性が極めて高いです。
残念ですが、美女やイケメンはマッチングアプリを使わなくとも、出会いに溢れています。足あとがついたり、「いいね!」をもらったりする場合もありますが、業者の可能性が高いのでメッセージのやりとりはおすすめできません。
(2)Facebookの友達の数が少ない
Facebookの友達数が極めて少ないのも、業者の特徴です。美女・イケメンなのに友だち数が少ない場合は特に怪しいです。業者はFacebookアカウントをいくつも量産し、Pairsの登録と退会を繰り返しています。
しかし、一般ユーザーの場合であってもFacebookの友だち数が少ないことがあります。見分けられない場合はマッチング後のメッセージのやりとりで判断しましょう!
(3)LINE交換後、相手の表示が「退会済み」になった
LINEなどの連絡先を交換後、Pairsで相手が「退会済み」と表示されるのはよくあるパターンです。退会ではなく、相手からブロックされている可能性があります。
相手からブロックされている状態では、通報することができません。そのため、連絡先の交換後にブロックをし、通報を未然に防いでいます。相手が「退会済み」となっている場合は、注意しましょう!
Pairsで実際にあった業者の手口
Pairsで実際に業者とマッチングしたユーザーの声をいくつか紹介します。「当てはまるかも」と思う相手がいた場合、ブロックまたは連絡を断ち、別のマッチング相手との進展に励みましょう。
・初めてのデートで、マルチに勧誘されました。何度断っても、懸命に説明され、カフェで2時間ほど拘束されました。お金の話をやたらする人だな、と思っていましたが、まさか業者だったとは・・・。(20代・女性)
・デート当日、スマホが故障したという理由で、優良出会い系サイトに誘導された。すごくかわいくて好みの女性だったので、ショックだった。その後、連絡が取れなくなったので業者だったのだと諦めがついた。(30代・男性)
・1時間だけカフェでデートしよう、と言われたので安心していたのに、そこには2人の男性が。「君にとっていい出会いだと思うから、話だけでも聞いてほしい」とマルチについて語られました。10分で席を立って、相手の連絡先も削除しました。(30代・女性)
初回のデート当日まで、業者は一般ユーザーになりすましている可能性が高いです。少しでもおかしいな、と感じたら、業者かもしれないと念頭に置いておきましょう。
まとめ:サクラ・業者だと思ったらすぐさま通報しよう!
サクラ・業者はPairsに限らず、どのマッチングアプリであっても潜んでいます。一般ユーザーになりすましているため、どれだけセキュリティ面が強固であっても完全に排除することは困難なためです。
しかし、Pairsは数あるマッチングアプリの中でも、特にセキュリティや管理体制に力を入れています。身分証明書による年齢確認の徹底、24時間365日の管理体制なので、業者とマッチングする確率は他のマッチングアプリより少ないです。
実際、Pairsでは20万組以上のカップルが成立していることから、出会いのチャンスに溢れていることがわかります。業者の特徴や見分け方をあらかじめ理解しておけば、業者とマッチングする可能性は低くなるでしょう。もし仮に業者とマッチングした場合は、運営へ通報し、ブロックしておけば安心です。
また、「相手が業者かもしれない」と疑いすぎるのは控えましょう。必要以上に疑ってしまうと、せっかくの出会いのチャンスが失われかねません。Pairsは会えるマッチングアプリなので、会う約束ができることに対して不安に思う必要はないです。
積極的に会う機会を設けて、恋人や結婚相手と出会いましょう!
利用率No.1を誇るPairsなら、理想の相手と出会えます!利用登録者は1,000万人を突破!
24時間365日の監視体制なので、あやしいユーザーは即時退会されます。また、メッセージのやりとりには、運転免許証やパスポートなどの身分証明書による年齢確認が必須です!
【毎日約5,000人が登録!セキュリティ対策も万全】Pairs・・・Facebookからかんたんに登録可能!
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
-
【必読】ペアーズ(Pairs)のお気に入り機能を使うといいねが節約できる!?お気に入り機能について徹底解説
-
【要注意】マッチング率が低下!?ペアーズ(Pairs)の良いコミニュティとダメなコミュニティの見分け方
-
ペアーズ(Pairs)のみてねは効果ある?使い方・効果のある使い方を徹底紹介