タップル誕生でブロックされた?ブロック・非表示を確認する方法を徹底解説
共通の趣味を持つ相手とつながりが持てるマッチングアプリとして人気のタップル誕生ですが、突然、相手からのメッセージが途絶えて焦ったことはないでしょうか?
また、最初は「いいかも!」と思ったけどメッセージをやり取りしているうちに「あれ?」ってなってしまったことはないですか?
タップルのブロック機能は、面倒な相手やあやしい会員から身を守るためにとても便利な機能です。今回はタップル誕生のブロック機能について、非表示との違いや設定方法までわかりやすく説明します。
相手からのメッセージを拒否!タップルのブロック機能とは?
SNSでは当たり前に搭載されているブロック機能ですが、メッセージをやり取りするマッチングアプリにも標準機能として用意されています。ブロック機能はSNSによってさまざまな仕様がありますが、タップル誕生の場合、2つの効果がありました。
1つはブロックした相手のメッセージが表示されなくなるというもの。そして、もうひとつは、過去に投稿した分も含めて一切のつぶやきが非表示になるというものです。
ただし、2019年8月現在では、つぶやき機能そのものが廃止されているため、実際にはメッセージの非表示のみがタップル誕生のブロック機能になるわけです。
【安心】ブロックしても相手にはバレない!
SNSなどでは、ブロックするとすぐに相手に悟られてしまうものもありますが、タップル誕生の場合はどうなのでしょう。タップル誕生でも、ブロックされたことの確証を見つけることはできませんが、「ブロックされたかも」と予測することはできてしまいます。
それまでのメッセージのやり取りの内容などにもよりますが、ブロックすることで一切のメッセージが表示されなくなるわけですから、相手からの返信は途絶えてしまいます。そのことに対して相手がどうとらえるかによって、ブロックされたかどうかを判断されるわけです。
ただ、システム上からはブロックの判断はできませんから、メッセージの初期段階であれば違和感を感じさせずにブロックすることも可能です。
ブロックされているのかどうかは確認不可!
最初にもお話しましたが、2018年2月までタップル誕生には「つぶやき」というシステムがありました。現在は廃止されているのですが、その当時にブロック機能を使うと対象の相手に対し、過去のつぶやきが一斉に非表示になったのです。
そのことから、つぶやき消去=ブロックされたとなり、相手からブロックされたことがすぐに確認できてしまいました。
現在では、ブロックをしても自分のメッセージが非表示になっているだけで、こちらからは既読スルーなのかブロックされてしまったのかを確認することはできないのです。つまり、2019年8月の時点では、相手からブロックされたことを確認する方法はありません。
ブロックされている場合どうなる?返信が一切こなくなる!
タップル誕生でブロック機能を使用すると、対象の異性からのメッセージが一切表示されなくなります。同時に「お気に入り」や過去の「やりとり」からも削除されてしまうため、新規のメッセージを送ることができなくなるのです。
つまり、ブロックされた側から見ると、いくら新規で新しいメッセージを送ってもそれに対しての返信はおろか、新しくメッセージが送られてくることはなくなるわけです。
タップルのブロックと非表示の違いとは?使い分けよう!
タップル誕生には、ブロックとは別に非表示という機能が実装されています。非表示を実行すると、ブロックと同じように過去の「やりとり」や「お気に入り」から対象の会員が削除された状態になります。
ただ、これは一時的なもので、相手から新しいメッセージを受信すると非表示そのものが解除され、再び閲覧できるようになるのです。
タップル誕生において非表示は、ブロック機能と同じような位置づけにありますが、ブロック機能を相手にしたくない、距離をおきたいといったネガティブな目的で使われることが多い反面、非表示はメッセージ欄の整理などに使われることが多いようです。
メッセージ欄がスッキリ!タップルの非表示について
タップル誕生を使っていると、一度に複数の会員とメッセージのやり取りをしなければいけない状況になることがあります。相手が真剣であればあるほどメッセージの数も増えてきますから、重要な内容が他のメッセージに埋もれてしまう危険性もあるのです。
多くのメッセージでメッセージの欄があふれかえった状況で非表示機能が役立つのです。非表示機能を使うと、対象の相手とのメッセージをメッセージ欄から消すことができます。
新しいメッセージを受信すれば元にもどるわけですから、煩雑になったメッセージ欄をスッキリさせることができるわけです。
非表示したらどうなる?メッセージが届くと解除される!
タップル誕生の非表示機能を使うと、対象の会員のメッセージがメッセージ欄から消えてしまいます。しかし、これは一時的なもので新しくメッセージを受信することで非表示状態は解除されるのです。
前述のように、自分のメッセージ欄を整理したい時以外にも、たとえば、相手が一時的にタップル誕生を利用できない状況が続く時など、お互い了解した上で非表示機能にするといった使い方もできるのです。
非表示されたときの確認方法ってあるの?
相手から非表示設定されたとしても、こちらから新規でメッセージを送信した時点で非表示は解除されます。当然、相手は新規のメッセージを読むことができるわけで、必要があれば返信してくれるのです。
しかし、相手側がメッセージ欄の整理とは別に、今後やりとりしたくないという理由で非表示設定した場合、こちらから非表示にされていることは確認できません。
その場合は、ブロックされた時と同様に、返信されない=非表示設定されたかも、と推測するしかないわけです。ただし、ブロックと違い、相手にメッセージは届いていますから根気よく送信し続ければいつか返信される可能性も残っているのです。
【必見】ブロック・非表示の仕方を徹底解説!
ブロック、非表示ともタップル誕生を利用している間はたびたびお世話になる機能であるといえます。とくに、タップルの場合、会員登録時のハードルが低いこともあり、出会い目的以外の会員が少なからず見受けられます。
金銭目的や個人情報目的の業者から身を守るにはブロック機能がとても有効です。また、増えすぎたメッセージ欄を整理するには、定期的に非表示機能を使うことで改善されるのです。
ここでは、ブロック機能、非表示機能のそれぞれの設定方法について解説します。
【ブロック】タップル誕生でのブロックの仕方と解除方法
タップル誕生のブロック方法は、「やりとり」の一覧から行う方法と相手とのメッセージ画面から行う方法の2種類があります。
まず、「やりとり」一覧から行う方法ですが、「やりとり」画面からメッセージを選択します。ブロックしたい相手の右側にある「・・・」をタップします。「お気に入りする」、「非表示にする」、「ブロックする」が表示されますので「ブロックする」をタップしましょう。
次に、メッセージ画面から行う方法です。ブロックしたい相手とのメッセージ画面を開きましょう。右上の「・・・」をタップします。ここでは「ブロックする」、「キャンセル」の2つが表示されますから「ブロックする」をタップします。これで相手をブロックすることができました。
解除するには、マイページの右上にある歯車マークから「ブロックリスト」を表示し、解除したい相手の横にある「・・・」の中から「ブロックを解除する」を選びます。
【非表示】タップル誕生での非表示の仕方と解除方法
タップルの非表示機能は、メッセージ欄を整理するのにとても便利なことから多くのユーザーが日常的に使用している機能のひとつです。
非表示機能を有効にするには、「やりとり」の中のメッセージ画面で非表示にしたい相手の右にある「・・・」をタップします。「お気に入りする」、「非表示にする」、「ブロックする」が表示されますから「非表示にする」をタップしましょう。
非表示は対象の相手からメッセージが届いた時点で解除されますが、自分で解除したい場合は、マイページの右上にある歯車マークから「非表示」を選び、「非表示を解除する」をタップすればOKです。
【参考】タップルでブロックされないためには?
タップル誕生では、相手にブロックされても非表示にされてもこちら側から確認できません。モヤモヤした気持ちでメッセージを送り続けるくらいなら日頃からブロックされないように慎重に行動することが大切です。
業者でもなくサクラでもない一般会員がブロックされてしまうには、それなりの理由があります。ブロックされることを覚悟の上で行動しているヤリモク男性もいるようですが、真剣に出会いを求めている方は、不注意から自分がブロックされてしまわないよう注意して下さい。
ブロックされる人たちには、共通点がありますので自分がそういった特徴に当てはまらないよう日頃から確認しながらマッチングする必要があるのです。
【注意しよう!】最初のメッセージは慎重に!
第一印象はとても重要です。とくに、ネット上の情報だけで知り合うマッチングアプリの場合、紹介文や最初のメッセージは、相手の人間性を知る上でとても重要なのです。タップル誕生でメッセージがやり取りできるようになるのは、タップルが成立したあとです。
今まで無料会員で過ごしてきた方も、ここからは有料会員に登録しなければメッセージを送ることはできないのです。お金を払ったんだから、とか、せっかくつかんだチャンスだから、と気持ちが焦るのも分かりますが、急いで結果ばかり求めてもいいことはありません。
まずは、きちんと挨拶をして、「いいかも」をしてくれたお礼をいいましょう。すべてのマッチングアプリに当てはまることですが、誠実さ、真剣さをアピールすることが大切です。
しつこいのはNG!執拗にアピールするのは控えよう
無事、相手からの返信が来てメッセージのやりとりがスタートします。ここで注意してほしい点が相手に質問ばかりしないこと、自分ばかりアピールしないことです。
少しでも相手のことを知りたいという気持ちは理解できますが、中には答えたくない質問があるかもしれません。当たり障りのない答えを探しているうちに面倒になりメッセージが途切れてしまうこともあるのです。
また、自分の趣味や特技、収入などを必要以上にアピールする方も注意が必要です。たしかに高スペックの男性は人気がありますが、自慢話ばかり聞かされる相手はたまったものではありません。
相手からの質問には真摯に答え、関連する話題を少しずつ提供することでメッセージのやりとりが途切れないよう誘導してあげましょう。
【Q&A】タップル誕生におけるみんなの疑問を解決!
Q:タップルは18歳未満での使用は禁止となっていますが、18歳になっていれば高校生でも参加できますか?
A:2019年8月現在、タップル誕生の利用規約には下記に該当するユーザーさまはご利用できませんと書かれています。
・高校生
・18歳未満の方
・既婚者の方
以前は、高校生であっても登録できた時期もあったようですが、現在は利用できません。
Q:タップル誕生では、同性のプロフィールも見ることができますか?
A:タップル誕生は、異性の会員とのマッチングを目的にしたサービスです。そのため同性のプロフィールの閲覧はできません。
Q:タップルの決済方法にはなにがありますか?
A:Apple ID決済、Google Play決済のほか、各種クレジットカードを利用することが可能です。
タップル誕生を利用する際の注意点と備考
タップル誕生はIT企業大手「サイバーエージェント」の実質的な子会社が運営するサービスです。
サイバーエージェントは、アメーバブログやAbemaTVなどのメディア以外にも、グランブルーファンタジーを始めとしたアプリゲームなども手掛けていて企業としての健全性に関しては問題ありません。
ただ、タップル誕生に限ってみると、メールアドレスだけで入会できるというハードルの低さから恋活目的以外の人物も少なからず参加しています。真剣にパートナーを探している方からしてみれば、時間が無駄になるだけでなく実質的な被害を被る可能性もあるのです。
タップル誕生に用意されているブロック機能や非表示機能を上手に使って、危険を回避し円滑にマッチングを進めていくようにしましょう。
まとめ
今回は、タップル誕生のブロック機能と非表示機能の違いや使い方について説明してきました。
「この人、ちょっと合わないかも」とか「なんか怪しいな」と思ったら迷わずブロックしてしまいましょう。たとえ相手が通常の会員であってもブロックされるにはそれなりの理由があるものです。
逆に、まじめに出会いを求めている方は、不注意から自分がブロックされることがないよう、メッセージの文面や内容には常に注意してやりとりすることが大切なのです。
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
-
タップル誕生の登録方法を徹底解説!よくある疑問もこれを読めば3秒で解決
-
【必読】タップル誕生で男性も料金無料で使う裏ワザ!無料で無双する為のマル秘テク
-
タップル誕生は高校生でも利用できる?利用条件と注意点を徹底解説